やがて全てのネメシス系を私の手に…

今年は巳年!正義のコブラ戦士!

皆さんこんばんわー(今年もお正月は寝正月になってしまいました^^;)

今回は、トランスフォーマービーストウォーズ C‐30 コラーダを紹介します!

 

◆今回のレビューのポイント◆

 ① コブラに変形するサイバトロン戦士

 ② フレキシブルに動く尻尾

 ③ 砲台型のバトルモードに変形可能

 ④ コブラの特徴を取り入れたポンチョ風デザインのロボットモード

新年最初のレビューは、今年の干支が「巳年」ということで、蛇…ではなくコブラに変形するBW版コラーダを紹介したいと思います!今回のコラーダは、BWネオに登場するビッグコンボイ部隊の一員ですね。今年が「巳年」ということで、昨年の12月中にヤフオクで入手しました~(新品だと高値だったので、箱無しの中古で入手しました)ちなみにですが、今回のレビューで新ブログ100回目の記事となります!

BWネオのコラーダは、いわゆるクール系キャラで初期の頃は単独行動が多く、同じ仲間のブレイクと度々衝突することがありましたが、話が進むにつれて仲間の大切さを知り、ビッグコンボイ部隊の一員として仲間と協力して活躍していました。リズムに合わせて、くねくね踊るのが得意とのことですw当時コラーダの声を務めたのは、植木誠さんです。

それでは、新年1発目のレビュー早速入りましょう!

 

◆キャラクターカード◆

まずは付属のキャラクターカード。表面にはコラーダのCGイラストが描かれています。当時のBW玩具はCGイラストが多かったですね。アニメとデザインが多少異なる部分もありますが、これはこれで魅力があると思います。

裏面にはキャラ説明とスペックが記載されています。スペックの中で火力が1番高めですね。「や乾燥に」「みチー」「がしば」の文字に白い輪郭があるので、そこだけ目立つのが気になりますねw^^;

 

◆ビーストモード◆

コブラに変形します。BWネオに登場するサイバトロンとデストロン(第3勢力のブレントロンも含めて)はビーストモードがどれも個性的ですが、コブラに変形するコラーダもその内の1体ですね。わりとリアルにコブラを再現されていますね。

正面から見るとこんな感じ。コブラの特徴をしっかり捉えていますね。今回脚部が無い代わりに尻尾の付け根部分で自立させることができます。

横から見るとこんな感じ。長い尻尾が特徴ですね。設定では、尻尾は伸縮自在のようで、アニメでも長さが自由に変わっていました。

背面から見るとこんな感じ。背面にある模様のインパクトが強いですねw尻尾の鱗の造形が細かくて気持ち悪いですね^^;(もちろん褒め言葉ですw)

頭部アップ

見事なコブラのデザインですね!表面の鱗の造形もリアルで、良い意味で気持ち悪いですねw見た目はデストロンっぽいイメージがありますが、こう見えてちゃんとサイバトロン戦士ですよ~

頭頂部にある半円形状のパーツ(矢印部分)を上から押すと

このように口が開きます。口の中にはウォーターガンがあり、中に水を入れて上から強く押すと水を発射することができます。(今回水は入れていません)ちなみにアニメでは火炎を吐いていました。

尻尾は複数の関節によって、左右にフレキシブルに動きます。コラーダの特徴の1つでもありますよ~(実際動かすと気持ち良いです^^)

 

では、まずバトルモードに変形!

 

◆バトルモード◆

BWネオの一部キャラについては、ビースト・ロボット以外にバトルモードへ変形することができ、コラーダについては砲台型のバトルモードに変形します。正面には銃が配置されており、コブラの頭部と胴体部分がシールドのような感じになっているのがポイントです。(少し無理矢理感があるのは気にしないようにw)

正面から見るとこんな感じ。こうして見るとなんかシュールな感じですねw

横から見るとこんな感じ。尻尾がそのままの状態ですが、正面のウォーターガンもあって、尻尾の先端から水を吸い上げて発射するような感じに捉えられますね。

背面から見るとこんな感じ。

コブラの頭部は覗き穴のような感じになっており、半円形状パーツの裏側には操作パネルのような造形があります。

説明書では同じサイバトロン戦士のスタンピーが銃座に立っていましたが、スタンピーを持っていないので、代わりにBWアゲイン版のコンボイを立たせてみました。(う~ん、やはりバトルモードは無理矢理な感じがする気が…w)

 

続いて、ロボットモードへ変身!

 

◆ロボットモード◆

尻尾がそのまま右腕になっており、まさにコブラから変形しましたと言わんばかりのデザインが特徴ですね。ビーストモードのコブラもそうですが、ロボットモードもまた個性的ですね~

正面から見るとこんな感じ。コブラの特徴を取り入れたデザインになっており、西部劇に登場するガンマンが羽織るポンチョを彷彿させるデザインが面白いですね!(このデザインを考えた人は凄いですね~)

横から見るとこんな感じ。

背面から見るとこんな感じ。コブラの背面そのままです。やはり模様のインパクトが強いですねw

頭部アップ

テンガロンハットを被ったような頭部デザインとニヤリとした口元が特徴ですね。

左肩には赤いスパーククリスタルが付いており、内部にはBW仕様のサイバトロンエンブレムが造形されています。

 

武装

左腕にはアームマシンガンが装備されています。ビーストモードの口にあったウォーターガンで、軟質パーツとなっています。

アームマシンガンは取り外すことができ、スポイトの要領で中に水を入れて、水鉄砲のように発射することができます。(私は水を入れて遊びませんが^^;)

右腕の尻尾については、そのまま鞭タイプのハンドビュートになります。このハンドビュードの起こす真空衝撃波は、鋼鉄を切り裂くことができるそうです。

肩から数えて4番目(色が青に変わっている部分)までの関節はボールジョイントですが、それから先はヒンジになっているため、形状を保持できないのが惜しいですね^^;

 

◆可動に関して◆

まずビーストモードの可動ですが、口以外は尻尾ぐらいですね。先ほども言った通り、尻尾の途中までの関節はボールジョイントとなっているため、尻尾をひねることができます。付け根部分の接地面積はわりと小さいので、少し倒れやすい気もします^^;

続いてロボットモードの可動は、全体的に関節がボールジョイントになっているため柔軟に可動します。やはり右腕の尻尾の形状を保持できないところが惜しいですね^^;でも、この鞭っぽく動かせるところは、個人的に面白いと思います!

膝立ちもこの通り可能です。コブラの特徴をポンチョ風デザインとして取り入れたロボットモードは本当に面白いですね^^今の時代で見ると結構斬新なデザインだと思いますね!

コラーダ「今年の主役はこの俺だぜ!!今年は最高の1年にしてやるぞ!!」

 

以上、トランスフォーマービーストウォーズ C‐30 コラーダのレビューでした!

評価:★★★★★

コブラに変形するサイバトロン戦士ということで、表面の鱗や尻尾に至るまでリアルに再現されたビーストモードと、コブラの特徴を取り入れたポンチョ風デザインのロボットモードが独特で面白いと思います!現在では見かけない実際に水を入れて発射できるウォーターガンや、第3形態のバトルモードに変形ができる等、色々遊べるのも良いですね。尻尾がフレキシブルに動くところも大きなポイントだと思いますので、皆さんもどこかで見かけた際は、今回のBW版コラーダを手にしてみてはいかがでしょうか?

改めまして、今年も当ブログを宜しくお願いします(_ _)